キャンピングカー購入するのか?記 第14話
スポンサードリンク
ミステリアスな感じしました?
前回の終わりの事ですよ?って随分とあいてしまい、申し訳ないです。
で、引っ張った割にはそんな大したことないんスけどね(・ω・)ノ
3月に名古屋キャンピングカーフェアがあったのですがその1週間前にナッツRVにお邪魔していたんです。
その時に聞いたお話がベースになっているバネットトラック(ボンゴ)がマイナーチェンジで車両が入らないと。今後はボンゴベースになりますがリアタイヤが変更されているため、今あるシェルがそのままじゃ乗りません。新型として出すのに開発はしていますが時間がかかりますと。
「じゃあ、今はつくれないんですか?」と聞いてみると、「バネット車両を在庫として抑えてあるので数に限りはありますが作れます。只、ナンシーさんのご希望の4WDは後1台在庫でありますが、契約されそうなお客様がいらっしゃるので多分無くなってしまいますね」
う~ん2WDか、、、と顔に出ていたんでしょうね、「雪道とか走られるんですか?」と聞かれ、Zあ!そうですね、スキー場とかにも行ったりするので欲しいですね」と答えると?「2WDでも大丈夫ですよ?お客様でも2WDの方がいらっしゃいますが問題無く走行出来ますよ」と、、、「僕もそうは思うんですが、4WDの楽さを知ってしまうと捨てきれない装備なんですよね」「そうですね~ならーーー」
中々の2WD押しだな、、、でもま、無い物は仕方がないから、、、「とりあえず2WDで見積りお願いします」
と言うことで2WDの見積りを頂いた訳ですが不本意なんですよね、後付けが出来ない装備があると言うのは。
ちなみにこの時新型の開発について訪ねると、「今、開発の担当者が頑張ってくれています、シェルがそのまま載せられればいいんですが、、、それに今度はマツダのボンゴがベースになるので供給元が変更されたことも遅くなっている原因ですね。只今度のボンゴはリアがシングルになっても積載量が増えているんです、それに5ATになった事やABSが付いた事、キーレスも標準になった所が良くなりましたね。只、その分新型発表された時は価格が上がりますね」
これはマッシュに限らず他社のボンゴベースのキャンピングカーは何処も開発中になっていました。やはりタイヤよりも高さが変わった事でシェルが載るかどうかが問題みたいです。新車として欲しくても買えない状態になっていました。
これで中古車を探しながら、妄想・雑誌、カタログとにらめっこに明け暮れるのでした。
嫁の説得の機会を失いながら、、、。
新品価格 |
キャンピングカーオールアルバム2017-2018 (ヤエスメディアムック531) 新品価格 |
軽&コンパクトキャンピングカー 2017 春 小さなクルマで楽しむ22のスタイル集 (Grafis Mook) 新品価格 |