ナンシーはレベルアップした、レベル27になった ホイール強化編その4
スポンサードリンク
ナンシーはレベルアップした、レベル27になった
にんたいが5あがった
にんたいが5あがった
にんたいが5あがった
地味~~~~~~~なマスキング。
何故こんなマスキングをするのかと言うと、2色塗り分けするためなんです。
ホイールの表はホワイトで、インナーをブラックで行こうと思います。
これには少し考えがあり、ホワイトで全て塗ることも考えました。
しかし、、、ホワイトホイールって凄い汚れるんですよね、しかも表は洗えても中は洗えないですよね?
そこでブラック❗中々洗えないインナーはブラックで塗っておけば少々汚れても目立ちにくい(*´ω`*)
しかも何気にツートン、、、かっこ良く見えるかも?
その為のマスキングです。
因みに上の写真のマスキング、、、1本約40分かかってます(´;ω;`)
やってらんねえええ。
数日後、、、、。
マスキング完了おおおおお❗❗
やったよ❗俺( ;∀;)頑張ったよ❗❗
ってことで、塗装もやっていきます。
今回用意したのは、、、
イサムのエアーウレタン❗❗
訳あって今回は近所のホームセンターで調達。
価格は2200円程、、、高いよねコレ。
他の方を見るとヤフオクや通販で購入されるみたいです。
調べると確かに安い、しかも何本か使うと送料も無料に。
![]() |
イサム塗料 エアーウレタン/アクリルウレタンスプレー(2液タイプ) クリヤー 315ml 価格:1,899円 |
![]() |
イサム エアーウレタン 315ml / 7982 ブラック 2液 自動車 ウレタン 塗料 エアゾール スプレー 価格:1,880円 |
2液ウレタン塗料は硬化すると非常に塗膜が固くなり、ガソリンなどがかかってもびくともしないらしいです。
欠点は価格が高い事、一度使用すると中で硬化してしまうため保存がきかない事。
失敗すると修正するのがしんどいらしいです。
この失敗と言うのも気になって裏のブラックからにしようと思った次第です。
裏なら失敗しても気になりにくいでしょ?
そのエアーウレタンの隣に写っているのは、防毒マスク。
ウレタン塗料は毒性が強いらしく、ウレタン中毒で亡くなっている方もいらっしゃるとか、、、怖いですよね?
なので防毒マスクも一緒に購入してきました。
コチラは3200円程、これで防げるなら安いものです。
本塗装開始
このように塗装面を上にして塗っていきます。
カラーコーン塗装台、中々いいです( ´∀`)
塗装中の写真はありませんが、エアーウレタンも他の塗料と一緒で温めて使用すると、ガス圧が安定します。
マスクをして塗装開始、マスクをしていると確かに匂いなどはしません。
塗料のチリも凄く飛びますので、やはりマスクは必須です。
ブラックを吹き終えました。
確かに垂れる寸前まで吹くとツヤッツヤ。
しっかり吹けばブラックだけでも問題無さそうですね。
この後、クリヤーを吹き写真を撮ったはずなのですが、、、見つかりません?
後で撮影しておきますね。
エアーウレタンの使用した本数は"ブラック2本"、"クリヤー1本"でした。
ブラックのみですと、2本では少し足らない感じ、クリヤー掛けするならほぼOKですかね?
只、これは僕個人の感想なので参考迄にしてください。
吹いた後は暫く置いておきます。
説明書には初期硬化は1時間程度、乾燥硬化は3日らしいです。
ですがか~るく触ってみてもいいのは最低半日はかかるみたいです。
実際に使用するには2週間程度はいるようです、ですがそれほど時間がかかってもこのツヤを見ると忘れてしまいます。
裏だからって、雑に塗ってもこの通り(о´∀`о)
わかります?
あ、あとこのエアーウレタン。
硬化してしまうため保管は無理と書きましたが、どうやら冷蔵庫で冷やしておくと2~3日は持つようです。
さらに冷凍庫だとクリヤーで2週間程、カラーは1ヶ月程持つそうです。
凄い情報ですね、いやあ(;・∀・)インターネットって便利ですね。
この後は乾燥を待ってから、再びマスキングしてホイール表面を塗って行きたいと思います。
では次回レベルアップ迄
月にかわってお仕置きよ❗❗
〜º(`・ω・´)º〜