自由を求めてその先へ 第65話 平日でも休日並み?
スポンサードリンク
雨、雨、雨、、、濡れるのが嫌いなのに止む気配が無い、、、。
雨では無くて飴だったならば、、、病気になるな(´Д`)
下らない事が頭の中を駆け巡っているナンシーです。
先日の運動会は無事終了したので、今日はその振り替え休日のお話。
振り替え休日も雨
娘達が暇をもて余している火曜日。
たまたま休みになったので出掛ける事にしました。
只、友達と遊ぶ予定だったみたいでその友達も一緒に行くことに。
向こうの親御さんの了解を頂き出発します。
しかし、、、外は雨。
そんな時は中で遊べる施設を~と探しますが、祝祭日の次の日はお休みとかが多く、何処に行こうか、、、。
散々悩んだ挙げ句、取り敢えず豊田市へと向かいます。
とよた科学体験館
向かったのは豊田市内にあるとよた科学体験館です。
ここに到着した時には駐車場は満タン。
駅西駐車場へ行って下さいとの事で向かったのですが、、、。
入り口もゲート潜れまへんやん(;´∀`)
結局、近くの時間貸し駐車場へ。
まあ歩いても10分かからない位なのでいいんですけどね。
ここは入場料は無料。
駐車場のみで済む為非常に安上がりですね、まあ普通車でこれば3時間無料になるらしいのでキャンピングカーは不向きかも?
中は広くとても綺麗。
プラネタリウムもありかなり遊べそうですかね、ですが今日は平日。
同じ帽子を被った小学生が沢山、、、そう、課外授業の小学生が来てるんです。
その為プラネタリウムは貸し切りになっていて使用出来ません、が花より団子な彼女らには問題は無かったようです。
メインのコーナーに到着すると早速遊び始めました。
次女の面倒も見てくれているのでパパちん楽ですわ(∩´∀`)∩
三面鏡の展示物、中に入った次女に「何人いる?」と聞いてみると「1、2、3、、、」と真面目に数えてるwww
可愛い(*≧з≦)わ~。
これは電脳生物とかを作れるコーナー。
自分の気に入ったパーツを選ぶと完成するみたいですが、ウサギっぽいパーツを選んだのに出来たのはガンダムっぽい奴。
次女(°Д°)俺(°Д°)
ちょwww次女固まってるんだけど❗❗
それでもこのキャラでゲームが出来るので楽しそうにやっていました。
因みに家のPCとかでも出来るようですよ(注ゲームのみのようです)
下の階には体を動かせる所が。
僕も垂直跳びを試したのですが、、、飛べない豚は只の豚さ、、、。
右下のは一番低速でやっていたため、リクエストで最高速でやってもらった写真。
光った所をタッチしていくのですが、、、イヤ(-д- 三 -д-)速すぎだろ、、、誰が出来るんだ?
アシュラマンにでもならないと出来ませんよ。
これは走る時間を計測するコーナー。
終わった後は映像が流れ、時間も出てきます。
4秒ですと速いらしいです。
4人共に何回も走りますが4秒台は出ず。
50m走の記録を聞いてみると( ;∀;)遅っそ、、、そりゃダメだ。
時間も昼頃になり、お腹も空いたと言うのでマッシュに戻る事に。
駐車場のマッシュ内で昼食、子供達は弁当持参でしたが僕は、、、
昼の事忘れてた( ̄□||||!!
仕方ない為、マッシュに常備してあったカップ麺で昼食に。
ですが味見とか言って食べられたのは言うまでもありません、俺の昼飯が( TДT)
昼食を食べた所で次の目的地へ出発です。
豊田市防災学習センター
次に訪れたのは同じ市内にある豊田市防災学習センター。
豊田市消防本部に隣接した施設です。
流石に平日。
先程の施設同様、課外授業の小学生の姿が見えます。
僕らが伺った後にも小学生が来るらしく、それまでは案内出来ますよとの事。
ここでは暴風・地震・消化・煙脱出体験が出来、順番に体験させて頂きました。
暴風体験は風速30mの体験ができます。
風に載ってスポンジボールも飛んできて、実際に物が飛んできた時の衝撃を疑似体験できます。
保護メガネを着用し、いざ中へ。
最初は一気に風速15mまで、思っていたよりも強く外を歩いていると危険なレベル。
そこから20m~25mと上がっていき、遂に30mに到達。
30mの感想は、、、とにかくスゲエΣ( ̄ロ ̄lll)
これは外にいたら危ないとかじゃなくて、出ちゃダメな奴。
スポンジボールも飛んできて体に当たりますが、そこそこの威力。
これがもっと硬い物や大きい物だったらとか考えると、、、恐ろしい((( ;゚Д゚)))
終わった後、次女に大丈夫と聞いてみましたがびびっておりました。
あららと思って下を見ると、、、
ウホΣ(゜Д゜)ボタンが取れて腹が見えとる❗❗
案内してくれた方は笑っていたんだろうな、、、やっちまった感を感じながら次の体験へ向かいました。
因みにこんなシャツ
上の2個残して全て取れたので女性の方はお気をつけを、、、。
続いて地震体験。
次女も一緒に中に入りますが顔が(´-ω-`)今にも泣きそうな顔。
先程の暴風体験が怖かったようで、1人外で待ってもらう事に。
僕らだけだった為、手摺に捕まらず脚を伸ばして座って体験してくださいとの事。
日常での風景が映像で流れながら、映像と連動して地震が起きます。
これから地震が来るってのが解っているためか怖さはそれほどでもありません。
ですがこれが突然、しかも生活している中でとなると恐ろしい限りですね。
小学生が来る時間が迫っているためか消化体験を飛ばし、煙脱出体験へ。
僕は喘息が少しあるため怖がっている次女と留守番、長女達3人で入ってもらいました。
中はリアルな作りのようで迷いそうな感じ。
ですが入る前に説明を良く聞いていた長女達、それほど時間もかからずに脱出出来ていました。
怖くなかった(о´∀`о)とか言っていましたが、スゲエくっついていたぞ君ら、、、。
他にも災害に関係する展示物や消防士になって写真を撮れるコーナー等もありました。
消防服を着てとお願いしたのですが、全力で拒否❗着ればかわいいのに、、、。
そうそう、帰りには受付で消防車や救急車のペーパークラフトを頂けますよ。
課外授業の小学生で混雑してきたため、そろそろ帰りたいと思います。
東海地方でもそろそろじゃないか?と騒がれている地震。
夏頃から何回も来る台風。
それに伴って来るだろう火災。
そう言う物を改めて体験・勉強出来た素晴らしい施設です。
皆さんも是非行ってみてくださいね、それではまた次回にて( ゚∀゚)ノシ
追記
頂いたペーパークラフト、作ってみました。
う~ん以外とカッコいい(*´ω`*)