ナンシーはレベルアップした、レベル46.5になった
スポンサードリンク
ナンシーはレベルアップした
レベル46.5になった
皆さんこんにちは、再び0.5の世界へようこそ(^^)ρ(^^)ノ
今回も少しずつの詰め込みになります。
先ずはコレ。
このステアリングのセンターズレ、これの調整を行いました。
フロント車体下に潜り込むと写真の赤丸部分、このタイロッドを調整してセンター出しをしていきます。
先ずは何処から動かしたかわかるように右側・左側に線を引いておきます。
ナット等のサイズはご覧の通り、?マークはモンキーレンチで回した為サイズ不明です、すいません。
始めに?マークと19mmにレンチを付けナットを緩めていきます。
これがね写真を撮る余裕が無いくらい硬いンですよ、、、途中でやらなきゃ良かったとか考えちゃう位( ;∀;)
死ぬ気でナットが緩めばこっちのもの( 〃▽〃)13mmのレンチで縮めていきます。
ステアリングが右方向にズレているのでセンターに戻すとタイヤは左に切れます。
写真は左フロントタイヤですので右側に振るにはネジを縮めます。
縮め終わったらナットを元のように閉めこんで完了です。
反対の右フロント側は伸ばす様にして完了です。
無事センター出しが出来た事で少しのズレの気持ち悪さから解放されました。
因みにこの調整、2回行ってます。
メンドクサ┐(´д`)┌
その他には定期的なオイル交換をしました。
今年もスキー場へ行くつもりなので純正粘度の10w-30から5w-30へと変えてみました。
10w~でも問題無いと思いますが一応保険も兼ねてですね。
そして冬と言ったらコレ。
スタッドレスです。
去年、購入しホイールをレストアした後装着したスタッドレスMOMO VAN POLE W-3を今年も取り付けしました。
ゴムは余り硬化して無いように感じますが、今年度雪道を走行してみての感想になりますね。
MOMO VAN POLE W-3❗❗
お前の実力を俺に見せてみろι(`ロ´)ノ
でね、夏タイヤを外してみたんだけどね
その時装着したハブリング、いい感じです。
ホイールを外すと車体のハブに残っていたり、ホイールの方にくっついてたりして、しっかりとお仕事をしている感じがします。
カムロード・アルミホイールで検索すると必ず出てくるハブ問題。
ハブリングで多少でも改善出来るなら嬉しいですよね。
ハブボルト等も痛む様でハブボルト破断なんかもあるようです、僕のマッシュもある程度走ったらハブボルトを交換しようとは思っています。
それではまた次回まで、、、
アンパーンチ❗❗(o゚∀゚)=○)´3`)∴