名古屋キャンピングカーフェア2016autumn行ってきた
スポンサードリンク
題名どうり、フェア行って来ました。
ゆっくり走って約1時間ほど、ポートメッセなごやにやってきました。過去2回ほど来ているのですがいつも立体駐車場に止めていましたが今回は平面駐車場に止めさせて頂きました。
何故かと言うと立体駐車場に入れない車がいるから、いやキャンピングカーが止まっているからです。そう、会場の車を見る前にも色んな車が見られるからですね。またオーナーさんがいたらお話を聞けたりするかも、、、僕は恥ずかしがり屋なんでムリでした。因みに嫁に話したら「バカじゃないの?」と言われましたが、、、。
お昼に近いのでキッチンカーを物色します、値段はお安く無かったりしますがお祭りの出店に比べたら美味しいので許せますね。キッチンカーは会場の外ですが数多くの人がいらっしゃいます。会場の中も大勢の人で賑わっています、東海地方のTV局の撮影もされてましたね。
入り口を入るとナッツRV、トイファクトリーがお出迎え。ナッツは幅広いラインナップ、多くの販売店を持つ大手のビルダーですね、トイファクトリーはバンコンで人気のあるビルダーです、バンコン専門みたいに見えますがキャブコンを作っていたこともあります。
先ずはナッツでライトキャブコンのマッシュを見ます、今年2月にボンゴがマイナーチェンジしリアタイヤがダブルからシングルになりました。内装の家具等も素材が変わったようです、室内高が変わったようにはみえません7cm位変わるって聞いたような気がするのですが?その他は一緒みたいですがベースのボンゴがキーレス、ABS標準になってますね。
更に足を奥に進めるとファンルーチェ、AtoZと並んでいます、ファンルーチェはレンタルしたセレンゲティを販売しているビルダーです、やはり先程のマッシュと比べると大きいです。
AtoZも新型ボンゴを使ったアミティを出してますね、先程のマッシュとサイズ的にはかわりませんがバンクベッドが広いですね、只2段ベッド仕様だとマルチルームが無いのが惜しいですね。
そのAtoZに見てみたかったTOM200が置いてあり中を見ると、、、あれ?思ってたより狭いかな、もうちょっと広そうだったけど。やっぱりキャンピングカーはカタログではなく実際に見るのが一番です、かといってビルダーさんが遠いとそうはいきにくいです、こういうフェア等は色んなビルダーの車両が見れるので有難いですね。
そのあとロータスRVに向かいます、今回はライトキャブコンにターゲットを絞っていますのでそれ以外は省かせていただきます(車種が多過ぎて説明しきれませんが本音デス)
マンボウがありました、確かに新型リアタイヤがシングルになっています、レイアウトはリアキッチンタイプです、家庭用エアコン発電機を搭載し夏でも快適に過ごせそうです。マッシュ、アミティよりも幅がタイトなため多少狭く感じます。
室内のレイアウト、装備等使う人それぞれ違いますので絶対にコレというキャンピングカーはありません。実際に見て乗って触って自分の最適解を見つける時期も楽しい時期だと思います。
ショー、フェアが開催された次の週末等はそれぞれのビルダーさんでアンコールフェア等やっているのでゆっくり見られると思います、皆さんもキャンピングカー、、、ドオッスか?
若干?脱線しましたが名古屋キャンピングフェア行ってきた終了デス。