自由を求めてその先へ 第71話 眩いばかりの光の園
スポンサードリンク
皆さんこんにちは、久しぶりの投稿となります。
昨日の日曜日、次女の七五三の写真撮影があり遠出が出来なかった為、夕方から出掛けた所についてのお話です。
CMでも凄いけど実際も凄いわ
夕方出発し高速道路に乗ってやって来たのは三重県桑名市長島町にあるなばなの里。
ここへ訪れるのは2年ぶり位。
到着したのが18時頃だったのですが臨時駐車場へと案内されました。
混雑具合は相変わらずで凄い人人人。
入場料金は小学生以上2300円とお高め、ただこの料金には1000円分の金券も含まれています(まあ強制的にお金を落とさないといけないんですよね(;´д`)
入場して直ぐこのような風景が、、、紅葉時期なんできれいですね。
では早速回って、、、ではありません(-д- 三 -д-)
飯です、ご飯です、夕食なんです、お腹減ってるンです(ノ゚∀゚)ノ
良い時間になると行列が出来てイルミネーション処では無くなってします。
そこですぐにお店に入ることに。
僕と次女でシェアしたMEGA富士山ステーキカレー。
少し辛めだったので次女にはキツかったようですが美味しそうに食べていましたよ、こうやって大人になっていくんですね( ;∀;)
ここで金券も使用していきます。
食事が終わった後はいよいよイルミネーションへ。
キレイなんですが中年の目にはキツイかもです( ☆∀☆)
ここから少し歩くと前来た時には無かった足湯がありました。
今年は12月に入っても0℃になることはないのですがそれでも足元が暖まるのは気分が良いですね(*´ω`*)
ホカホカになった体で続きを見ていきます。
CMでもお馴染みのイルミネーションですね。
続いて来たのはこれもお馴染みの光のトンネル。
なが~いトンネルの中でジャンプしてみたりして。
あとね、入り口で独特の語尾の警備員さんが「奥で撮られた方がいいですよ~~⤴️」と言っていたのですが正にその通り(o^-')b !。
入り口付近は写真を撮りたい人ばかりで混雑していたのですが、奥へ行くと写真を撮りきった人が皆が歩いて行くだけです。
運が良ければ土日の混雑時でも人がいない写真が撮れるかも?オススメです❗❗
光のトンネルから少し歩くとなばなの里のメイン会場、富士山のイルミネーションです。
ハデハデですね、内容としては外人さんウケが良さそうな感じのイルミネーションでしたね。
し、しかしここで大変な事に!Σ( ̄□ ̄;)
青鬼に襲われましたΨ(`∀´)Ψケケケ
皆さんもお気をつけを、、、。
緑やピンク、紫色と色々変わるトンネルを抜けると
う~ん紅葉、、、良いねえ(*´ω`*)今年見に行ってないからちょうど良かった。
イルミネーションが終わった所にフードコート・お土産コーナーがあり金券を使用してない方はここで使っても良いかもです。
キッチンカー、こう言う形に反応するのはやはりキャンピングカー病なんでしょうか?
場内を全て周り、帰ります、、、か
って所で駐車場から来るときに長女が目をつけてたらしい焼きいも屋さん。
ラスト2本をギリギリ購入、良かった良かった。
めちゃくちゃうまそうに食べてらっしゃいます、、、少し貰ったんですが凄く甘く、ねっとりとしてとても美味しかったです( ゚Д゚)ウマ( ゚Д゚)ウマ
駐車場へ戻るとあれほど止まっていた車がいません。
数える程しかいないためマッシュも1発で見つけられました。
家族4人しっかりと楽しむ事が出来て行って良かったです。
皆さんも1度行ってみて下さい、少々料金はお高いですがね。
それではまた次回( ゚∀゚)ノシ