アンティーク~明治時代~2ND
スポンサードリンク
村営バスに揺られて走って行きます、途中自動音声と運転手さんが道中にある建物の説明をしてくれます。この後何回かバスを利用するのですが説明が毎回変わっているようなので面白かったですよ。
帝国ホテルに到着し中も見学します、土日とかですと喫茶店も営業してるみたいです。ロビーのフロントを見るとチェックインでも出来る用なノートがあります、皆さん来た日にち、感想、名前等を書かれていますモチロン僕らも書きましたよ、真面目にね。
又々歩き初め、聖ザビエル天主堂に到着しました。
中に入ると感動物ですね、非常に幻想的で綺麗です。
ココでは年間40組程の方が結婚式を挙げているみたいです、こういう所での結婚式も思い出に残りそうですね、僕はもう使用することは無いとおもいますが。
先ほどバスに乗っているときに見逃しませんでした。子供達、駄菓子屋さんの存在を、、、
歩いて駄菓子屋へ向かい、隣の呉服座には目もくれず小さな篭を手に取ります。ハア、マジで花より団子だなうちは( ノД`)…
長女に値段を決めて買い物させたのですが、オイオイ(ノ-_-)ノ~┻━┻オーバーしとるやんけ!おやつを食べてホクホクしたあと、明治村簡易郵便局に寄りました、さっきのバスの説明で「はあとふるレター」と言う手紙を預かってくれるようです。このはあとふるレター、手紙を書いて受付をすると10年後に配達してくれるそうです、長女には自分一人1通で書かせて、僕・嫁・次女でもう1通書きます、未来の自分になんて少し恥ずかしいですが皆一生懸命書いていました。このはあとふるレター、預かった数が25万通を超えているらしいです、忘れた頃にこう言うのが届いたりすると嬉しいかもしれませんね。
途中、入鹿池と呼ばれる人工の池を通ります。2015年に世界かんがい施設遺産と言うものに登録されたらしいです、え?どんなものか?ご自分でググってくださ~い(;゜∇゜)
でもココ入鹿池、この時期は大変賑わっています、ワカサギ釣りが出来るので船が沢山浮いています。
僕ですか?死ぬほど寒いらしいのでやりません(´Д`)
この電車も100年以上たっているとは思えません、途中女性の運転手さんに交代し電車は進んで行きます。到着し灯台へ向かい海辺のような雰囲気、、、寒さを味わい、帰ることにします。
再びバスに乗り、帝国ホテルへ降りて駐車場まで行き帰路につきました。今日は平日、冬場と言うこともあり、余り混雑していませんでしたが歩くのに良い季節ですと混雑しそうです、でも春先の暖かい時にもう一度来たいですね。
それでは皆さんお付き合いありがとうございました。