自由を求めてその先へ第58話 タップリ食べたら、食後の運動
スポンサードリンク
さ~て、前回の続きからになります。
食後の運動がてらに阿弥陀ヶ滝へ向かいます。
そうめん屋さんから上へと登れるルートがあるのでそちらがオススメ、ドMな方は店を出て下から御上り下さい(o^-')b !
石階段があり登りやすいですが、苔が生えていて滑りやすいです、小さなお子さんやお年寄りの方は気をつけてね。
え~まだなの?(ヽ゚д゚)となる寸前位で
見えてきました、阿弥陀ヶ滝。
もうちょっと、しょぼ~い滝を想像していたのですが、、、
え?ナニコレΣ(゜Д゜)凄いんじゃないの?
ココ阿弥陀ヶ滝は60mの高さがあるらしいです、そりゃ迫力あるわけだ❗❗
嫁と子供達が近づいて行ったのですが、大きさがわかるでしょうか?
到着した時に皆さんがベシャベシャに濡れてるんで、何でだろ?と思っていたのですが、写真の所にいた嫁達が帰って来たら、同じ位濡れてる。
そう、飛沫が過ぎすぎてベタベタになっちゃうんです、マイナスイオン出過ぎな感じ?ですかね( 〃▽〃)
結構な人が見に来ており、良い写真撮るなら平日の方が良いかも。
途中
こんな滝や
もののけ姫や乙事主とか出てきそうな感じの場所があったり
滝からの水を汲み出し始めた長女の後ろ姿が
「ぜって~押すなよ❗」な、雰囲気を出していたのでか~るく押してみたり。
中々良い運動が出来たので、次の場所へ。
す、滑り台があるだと❗❗
阿弥陀ヶ滝を出発し、156号を南に下る事30分程。
岐阜県郡上市にある道の駅 古今伝授の里やまとへとやってきました。
岐阜県は道の駅が多い県です。
全国2位らしく、1位は北海道らしい、、、大きいからね。
古今伝授の里やまとへ来る間にも3~4ヶ所?道の駅があったりしましたからね。
ここへ来た目的は、、、お・ふ・ろ♥️
そう、ここ道の駅 古今伝授の里やまとは日帰り温泉施設が併設された道の駅です。
駐車場も広く、アミティとすれ違ったりしました。
さあ、温泉行こうか❗と家族に伝えると
嫁「ねえ、タオルとか着替えの入ったバックが見つからないんだけど?載せた?」
ナ「ファッ!Σ( ̄□ ̄;)無いって?、、、
あ、、、、載せるの忘れたわ( TДT)」
嫁「どうする?やめる?」
ナ「いいいや、レレレンタルあるし、、、ぜってえ行く(# ゜Д゜)」
少し辞めようかと迷ったのですが、ここにはこだわった理由がありまして。
実は、滑り台があるんですここ( ´ノД`)
それを話した時の子供達の顔(///∇///)
ですが、、、ココでもう1つ問題が、、、。
滑り台のあるお風呂は週で男女が入れ替わってる、しかも行った日は男風呂❗❗
長女「別にいいよ( ; ゚Д゚)」
次女「、、、、(# ̄З ̄)」
ナ「じゃ、お父さんと来る?」
次女「(☆∀☆)行く❗❗」
余程滑りたかったらしい、、、普段は絶対に来ないんだけど。
嫁がゆっくり入る時間はあんまり無い、と言っていましたが、今回それを痛感(´Д`)
身体を洗ったら、直ぐに滑り台行き。
今回9割、滑り台のあるプールみたいな温泉でしたよ( ;∀;)
滑り台の感想としましては、大中小の3本があり、大人でも滑れる(羞恥心があると無理)、以外と良く滑る。
子供達にも人気で小さい子も(ノ゚∀゚)ノヒャッホ~イってしていましたが、、、
次女「((( ;゚Д゚)))こわい~」
え?嘘でしょ?あんなに楽しみにしてたのに。
どうやら滑った先が水(お湯)なのが怖いようです。
じゃ、やめる?と言うと(# ̄З ̄)滑ると言います、やっぱり滑りたいみたい。
滑りたいのに滑れないを温泉出る迄の1時間、ずっと繰り返していましたよ(;´д`)
今回はこれにて終了、道の駅 古今伝授の里やまとはまた来たいですね。
今度はスケジュールをきちんと確かめて。
それじゃ( ゚∀゚)ノシバイバイ❗❗